ペンギンメジャーーメモ ~知ったら書いておこう~

知識メモ。役に立つ日はくるのか。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

五輪の書 水の巻

水の巻 兵法心持の事 兵法の身なりの事 兵法の目付と云事 太刀の持ちやうの事 足つかひの事 五方の構の事 太刀の道と云事 五ツのおもての次第、第一の事 おもての第二の次第の事 おもての第三の次第の事 おもての第四の次第の事 おもての第五の次第の事 有構…

短期勉強法 高速の?!

時間 「睡眠時間」を時間管理の基盤にする。 勉強時間は30分単位でたてる。 ページ数などの勉強範囲目標ではなく、終了時間を決めてから始める。 時間通りにこなす。 (睡眠 深呼吸を繰り返し深く) 集中 集中を削ぐものを排除した環境をつくる。 意識の無駄を…

「速書」 文章を書く

文章を書くため 想像力を刺激する訓練 2つの単語を基として、それらを含む内容を想像力で生み出して文章にする練習。 「経験」「再雇用」 二つの単語を用意し 「団塊の世代が....調査によると定年後も…培ってきた経験や知識を…」 一つの数行の文章を即興で…

フィボナッチ数 時々「SPI」で出たりした。

フィボナッチ数列 1,1,2,3,5,8,13..... 前の数字を足し合わせた数字が次の数値になる数列。 よくわからないけど、図形にすると綺麗な螺旋を描いてたりする。 「黄金比」とも関係が深いとか。 φ=1/(1-φ) みたいな。 もう脳にカロリーが足りなくなってきまし…

カヴァリエリの原理 球の体積とかにも絡んでくる

カヴァリエリの原理 初めて聞いた気がします。 「薄切りによる近似」を利用しているとのこと。 平面図形 「二つの平面図形と交わる水平線がどの位置でも同じ長さを切り取るならば、その二つの図形の面積は等しい」 立体図形 「二つの立体図形と交わる水平面…

ピタゴラスの定理 「三平方の定理」の方が馴染み深いかな。

ピタゴラスの定理 直角三角形の3辺a,b,cにおいて(a≦b<c) a²+b²=c² おそらく、多くの人が数学で習って親しみのある式。 意味としては 斜辺c上にある正方形の面積(c²) a上、b上にある正方形の面積(a²+b²) をそれぞれ 一辺がa+bの正方形 の中にいれる…

定理 1=0.9999..... こんなんにも定理があるわけで。

定理: 1=0.9999..... 証明: x=0.999....と置くと 10x=9.999.... - x=0.999.... 9x=9.000.... したがって、x=1.0000...となる。 Q.E.D といった具合でQ.E.Dを使用するそうです。 しかし、こんな証明、習ったようななかったような…。

ゴルトバッハの予想 「予想。だよ。」

数学において まだ定理として証明されていない命題を「予想」という。 「予想」を立てるために具体的な数パターンの実験を行うが、その結果が「証明」の代わりにはならない。 ゴルトバッハの予想 2よりも大きい偶数はすべて、二つの素数の和で表される。 例…

Q.E.D とはなんぞや

ラテン語 quod erat demonsttandum 「これが証明されるべきことであった」という意味。 数学で、証明終了という風に使われているのを目にする。